
鹿児島県南さつま市出身。プロデューサー/砂像彫刻家
武蔵野美術大学卒業
鹿児島県「吹上浜砂の祭典」にて総合プロデュース。
鳥取市「鳥取砂丘 砂の美術館」にて総合プロデュース。
鳥取市「世界砂像フェスティバル」にて総合プロデュース。
WSSA主催砂像世界選手権シンガポール大会にて優勝。
その他各種砂像選手権大会に参加し入賞。
イタリア、シンガポール、オランダ、ドイツ、中国等にて各種エキシビションに参加。
イタリア・トリノオリンピックコマーシャル砂像制作。
小澤征爾指揮の「東京オペラの森2007」では、上野公園にて砂像制作。
2008、2009年「OSAKA光のルネサンス」において大阪・中之島で砂像制作。
2011年鳥取市・第31回全国豊かな海づくり大会で「天皇皇后両陛下お出迎え砂像」「ウェルカム砂像」制作。
ニューズウィーク2009年7月8日号にて「世界が尊敬する日本人100人」に選ばれる。
2015年「スター・ウォーズの覚醒」映画公開記念、世界初ルーカスフィルム公認、ウォルト・ディズニーがデザイン監修の砂像を制作。2017年映画「マミー」、ドラマ「ウォーキングデッド」公式PR砂像を制作。
その他毎年国内3か所でプロデュースを行う傍ら、数々の国際大会へ参加制作や各種メディアの取材を通し世界中で砂像の普及に努めている。
「吹上浜砂の祭典」は、鹿児島県加世田市(現、南さつま市)で加世田市の市民が、地元の美しい砂浜を活かして町おこしをしたいという熱い思いから日本初の砂像イベントとして1987年に第一回目が開催されました。以降毎年開催(平成14年度は休止)されている由緒ある歴史を持っています。
日本三大砂丘「吹上浜」の砂で制作される出展作品は大小80作品以上、世界の砂像彫刻家から地元有志、地元小中学校生徒達などが砂像制作にあたり、1000人以上のボランティアが協力、市全体で取り組む大型イベントです。
全国に支部のある日本砂像連盟の本部も置き、まさに日本における砂像のパイオニア的存在です。
鳥取砂丘オアシス広場にて、2009年4月18日~5月31日に開催された世界砂像フェスティバル。鳥取自動車道の鳥取県側開通を契機におこなわれた「2009鳥取・因幡の祭典」のオープニングイベントです。イベント期間中は「世界砂像選手権inとっとり砂丘」にて制作された砂像展示ゾーンの他、因幡の伝統芸能などの各種イベントステージ、体験イベントブースなども設置されました。
「鳥取砂丘砂の美術館」は、鳥取市福部町で2006年に第1期展示が開催され、現在に至ります。
日本で唯一「砂」を素材にした彫刻作品を展示する美術館です。第1期~第4期展示は野外での展示でしたが、2012年第5期展示より世界初の砂像専門美術館としてリニューアルオープンをし、現在に至ります。
「関羽」~中国伝説の戦士~ 2008年 イタリア
「ダンテの神曲より」2009年 イタリア
「砂漠の民II」2009年 鳥取・鳥取砂丘砂の美術館
「都会に舞い降りた天使の物語Ⅱ」2009年 大阪・OSAKA光のルネサンス
「ピノキオ」2010年 イタリア
「ツタンカーメン」2010年 鹿児島・吹上浜砂の祭典
「キリスト誕生の物語」2010年 イタリア
「砂漠の民Ⅲ・アフリカ」2010年 鳥取・鳥取砂丘砂の美術館
「リュートを弾く道化師(ハルス作)」2010年 オランダ
「イギリスの伝説~アーサー王~」2011年 鳥取・鳥取砂丘砂の美術館
「世界の偉人・アウンサンスーチー」2012年 鳥取・鳥取砂丘砂の美術館
「白い象の伝説」2012年 鳥取・鳥取砂丘砂の美術館
「岐路に立つ勇士 イリヤ・ムーロメッツと三つの旅より」2014年 鳥取・鳥取砂丘砂の美術館
「ドイツ再統一の象徴、ブランデンブルグ門~25周年モニュメント~」2015年 鳥取・鳥取砂丘砂の美術館
「スターウォーズ砂像」2015年 鳥取砂丘駐車場
「リオデジャネイロ-オリンピックに向けて-」2016年 鳥取・鳥取砂丘砂の美術館
「全ては歴史の一頁(ページ) ―独立宣言から241年(7月4日)―」2017年 鳥取・鳥取砂丘砂の美術館
「福祉国家 北欧」2018年 鳥取・砂丘砂丘砂の美術館
「マザーテレサ」2019年 鳥取・鳥取砂丘砂の美術館
「ツタンカーメン」2022年 鳥取・鳥取砂丘砂の美術館
「バステト」2022年 鳥取・鳥取砂丘砂の美術館
「フランスのスポーツ - ヴェルサイユ宮殿での馬術競技」2024年 鳥取・鳥取砂丘砂の美術館
公式スポンサー